流行は悪い物でもないが
良い物でもない 私です。
昨今は流行のハラスメントなんかも流行っているらしいですよ(ゲシュタルト崩壊)
恐らくみんな知っているであろうアレのお話なので
好きな方は読まない事をお勧めします。
-----ここから追記-----
流行流行って、必ずしもついていかなきゃいけないものなのでしょうか。
私は天邪鬼なのか頑固なだけか分かりませんが
流行っているものには一切興味がありません。
詳しく弁解するなら
「一時の流行、流行 中 には興味が無い」でしょうか。
そういうと「流行に乗らない俺カッコいい」系だと思われてしまいます。悲しいね。
単に興味ないだけなのにね。悲しいね。
今は落ち着いているでしょうから例を挙げて説明すると
某海賊漫画などが該当します。
一時は「アレ見た?」「アレ読んだ?」
などの言葉が飛び交っていました。
残念ながら私は流行に興味が無いので勿論否定します
すると「うわー!読んでないの?」と知っている事が当たり前のように話が進む。
じゃあ逆に超兄貴は今何を読んでるのかと聞かれ
某アタタとかアベシとか言っている漫画とか白いハチマキに刀をぶら下げた学生が頑張る漫画だと言う。
「遅れてるよ…そんなの誰も今読んでないよ…」
いやいや誰かと話を共有したくて読んでいる訳ではない
自分が面白いと思っているから読んでいるだけである。
流行中に知ってしまうと話に巻き込まれるし、本来したかった別の会話もソレにかき消される事もある。
故に見てみたいなと思ったものは流行後に知る事にしているのだ。
更に言えば流行「中」だとミーハーな人が急激に増える
流行っているから自分も…とただ乗っかっただけの人。
本当に面白かったら、本当にいい物だったら流行が去っても話には上がるはず
話の先頭にならなくても話題を出せば応えてくれる人はいるだろう。
別にそれからでもいいと思っている。
なんなら今の世での流行に乗るとはデメリットが大きい
単行本を買うために朝から本屋に並んで……密じゃん!
劇場版を見に行く……密じゃん!
ああ恐ろしい、私には到底できない事です。
最近は気が緩んだのかマスクをしていない人、平気で近寄ってくる人も増えました。
「もう大丈夫だよ~過剰過ぎだよ~」って
あんた方が良いだろうがこっちには絶対に掛かってはいけない身内が居るんやぞ!と思いました。まる。
流行に乗っている人って少なからずその話題を共有したがる
同調圧力と言うか、今この流行で合ってるんだよね?の押し付けみたいな感じ。
某ありのままの女王とかもそうでしたよね。
メディアで頻繁に取り上げられ、知らない人は頭おかしいんじゃないかと思う程。
今の某アニメもそう。
流行はお金を生むので別に良いと思いますよ
それにハマったから人生変わった、友達も出来たとか言う人もいるでしょう。
しかしそれを一般的に毎日毎日メディアで流す必要は無いと思うんですよ。
単に視聴率が取れるとか、新聞のテレビ欄で目を引けるってのはあるかもしれませんが
興味ない層に押し付けるのはいかがなものかと。
ま、逆に言えば「興味ある層」からすれば興味ない層に合わせる必要はない!なのでしょうけどね。
流行中だしメディアも番組でも取り上げるのは当たり前だと。
アニメ大国だから仕方のない事ではあるか…。
しかしいつ何時でもそれらが目に入るのは苦になってきました。
メディアで取り上げられ、CMでは本家が宣伝をし、更にコラボのCMが流れる
街中では広告が貼ってありコラボ商品で溢れかえる。
一種の宗教かな?
私は該当の作品を嫌いだとは思っていません、興味が無いだけ。
嫌いではないが、ごり押しされると嫌いになる。
嫌な物、事を主張できないこんな世の中は~ですよ。
別に好き嫌いあっていいじゃないですか。
流行中のものに興味が無いと言うだけで変な目で見るのはやめませんか。
勿論流行は絶対にどこかで発生している訳ですし、流行はどうぞ好きにやってください。
好きになるのも結構、布教したい人も結構
但し「No」と言っている人への押し付けや圧力をかけるのはやめませんか。
…と、今も昔も変わらない事。
世には私と同じように思っている人も居れば反対意見のある人も居るでしょう。
それぞれが快適に過ごすには全て「適度」に保たねばなりません。
ま、難しいから戦争になるのでしょうね。
おじさんは今日も流行ハラスメントに対抗するべく精神を高めてこよう。
昨今は流行のハラスメントなんかも流行っているらしいですよ(ゲシュタルト崩壊)
恐らくみんな知っているであろうアレのお話なので
好きな方は読まない事をお勧めします。
-----ここから追記-----
流行流行って、必ずしもついていかなきゃいけないものなのでしょうか。
私は天邪鬼なのか頑固なだけか分かりませんが
流行っているものには一切興味がありません。
詳しく弁解するなら
「一時の流行、流行 中 には興味が無い」でしょうか。
そういうと「流行に乗らない俺カッコいい」系だと思われてしまいます。悲しいね。
単に興味ないだけなのにね。悲しいね。
今は落ち着いているでしょうから例を挙げて説明すると
某海賊漫画などが該当します。
一時は「アレ見た?」「アレ読んだ?」
などの言葉が飛び交っていました。
残念ながら私は流行に興味が無いので勿論否定します
すると「うわー!読んでないの?」と知っている事が当たり前のように話が進む。
じゃあ逆に超兄貴は今何を読んでるのかと聞かれ
某アタタとかアベシとか言っている漫画とか白いハチマキに刀をぶら下げた学生が頑張る漫画だと言う。
「遅れてるよ…そんなの誰も今読んでないよ…」
いやいや誰かと話を共有したくて読んでいる訳ではない
自分が面白いと思っているから読んでいるだけである。
流行中に知ってしまうと話に巻き込まれるし、本来したかった別の会話もソレにかき消される事もある。
故に見てみたいなと思ったものは流行後に知る事にしているのだ。
更に言えば流行「中」だとミーハーな人が急激に増える
流行っているから自分も…とただ乗っかっただけの人。
本当に面白かったら、本当にいい物だったら流行が去っても話には上がるはず
話の先頭にならなくても話題を出せば応えてくれる人はいるだろう。
別にそれからでもいいと思っている。
なんなら今の世での流行に乗るとはデメリットが大きい
単行本を買うために朝から本屋に並んで……密じゃん!
劇場版を見に行く……密じゃん!
ああ恐ろしい、私には到底できない事です。
最近は気が緩んだのかマスクをしていない人、平気で近寄ってくる人も増えました。
「もう大丈夫だよ~過剰過ぎだよ~」って
あんた方が良いだろうがこっちには絶対に掛かってはいけない身内が居るんやぞ!と思いました。まる。
流行に乗っている人って少なからずその話題を共有したがる
同調圧力と言うか、今この流行で合ってるんだよね?の押し付けみたいな感じ。
某ありのままの女王とかもそうでしたよね。
メディアで頻繁に取り上げられ、知らない人は頭おかしいんじゃないかと思う程。
今の某アニメもそう。
流行はお金を生むので別に良いと思いますよ
それにハマったから人生変わった、友達も出来たとか言う人もいるでしょう。
しかしそれを一般的に毎日毎日メディアで流す必要は無いと思うんですよ。
単に視聴率が取れるとか、新聞のテレビ欄で目を引けるってのはあるかもしれませんが
興味ない層に押し付けるのはいかがなものかと。
ま、逆に言えば「興味ある層」からすれば興味ない層に合わせる必要はない!なのでしょうけどね。
流行中だしメディアも番組でも取り上げるのは当たり前だと。
アニメ大国だから仕方のない事ではあるか…。
しかしいつ何時でもそれらが目に入るのは苦になってきました。
メディアで取り上げられ、CMでは本家が宣伝をし、更にコラボのCMが流れる
街中では広告が貼ってありコラボ商品で溢れかえる。
一種の宗教かな?
私は該当の作品を嫌いだとは思っていません、興味が無いだけ。
嫌いではないが、ごり押しされると嫌いになる。
嫌な物、事を主張できないこんな世の中は~ですよ。
別に好き嫌いあっていいじゃないですか。
流行中のものに興味が無いと言うだけで変な目で見るのはやめませんか。
勿論流行は絶対にどこかで発生している訳ですし、流行はどうぞ好きにやってください。
好きになるのも結構、布教したい人も結構
但し「No」と言っている人への押し付けや圧力をかけるのはやめませんか。
…と、今も昔も変わらない事。
世には私と同じように思っている人も居れば反対意見のある人も居るでしょう。
それぞれが快適に過ごすには全て「適度」に保たねばなりません。
ま、難しいから戦争になるのでしょうね。
おじさんは今日も流行ハラスメントに対抗するべく精神を高めてこよう。
スポンサーサイト
免許とは何ぞや
偶に思う 私です。
何だか運転免許の更新がオンライン化するとかなんとからしいですね。
おじさんよくわかりません。
-----ここから本編-----
ただしゴールド免許の人が対象なんだとか。
個人的には賛成なんですけどね、古臭いビデオ見せられるだけですし。
と言うよりそろそろビデオを更新しても良いと思うんですけどね
お涙頂戴の中途半端な事故ビデオよりもさぁ…。
「最新」にあったビデオを作って流せばいいのでは?
最近であれば「貴方の運転は誰かのドライブレコーダーで撮られているかもしれません」
とかの方が良くない?
煽り運転、違反スピード運転、危険運転は撮られています。気を付けようねって。
オンライン化したら尚更ビデオとか見なくなるよね?
恐らく免許番号でログインしてビデオを見たよのログを取ると思うのですけど
ログインして放置しててもログは残るわけですよ。
そんな中途半端な事するぐらいなら止めとけってね。
更新場に行くメリットとしては、法改正なんかがあると教えて貰えること。
とは言えゴールドだと5年更新なので知らない法もいつの間にかあったりする。
何にせよ安全に普通の運転をしていたら問題無いんですけどね?
しかし「ゴールド」の人がオンライン対象とは言うが、ペーパーもである。
常々思っていた事なのだが
車を運転する際はETCのように免許を挿入しなければエンジンが掛からないとかにすればいいと思ったんですよね
それならば免許に運転距離や「現在運転しているのはこの人」と判別できる。
それを言うと
「他人の使ってたら分からないじゃん」などの反発意見が出ると思うが
今よりマシじゃない?
無免許だって表面では分からないし、ペーパードライバーが運転しているかもしれない
免許取りたてなのに初心者マークがダサいからと付けていない人かもしれないしね。
過去に事故を起こした人がまた危険運転をしているかもしれない。
ペーパーのゴールド問題だって解決できると思うのだ。
更新の時に免許に記録された走行距離によって筆記試験とか実技試験とか変えたらいい。
そして免許の色で特典を与えるのもいいんじゃないかなぁ
ゴールドなら自動車税の軽減とかさ。
某携帯会社もそうですけど、長く続けたからとか長く優良だからってなにもないんですよね
何なら自動車においては大切に1つの車を長く乗り続けると税が多くなる
おかしいよね?MOTTAINAIはどこにいったのでしょう。
確かに長く乗ると不具合や頻繁にメンテナンスが必要になるんだろうけど
しっかりと整備して乗ってる人からしたら堪ったもんじゃないんですよね。
免許だって緑青金と色はあるが、違反者用の色があってもいいと思う。
勿論スピード違反やシートベルト、スマホいじいじ程度ぐらいならば青で良いと思うが
飲酒運転だの追突事故起こしただのの人は下げたらいい
ブラック免許でもいいんじゃないの?
あ、でも免許にブラックの帯ついてたら人によっては「ブラックかっこいい!」となりかねないので
ショッキングピンクとか蛍光色のようににしたらいい。
出すのも恥ずかしいぐらいの色にすればいい。
嫌なら安全に運転すればいいのだ。
高齢者の運転も怖いですよね
結局実技試験があるとはいえ、その場で取り消し返納はしないんですもん。
友人のおじいちゃんは実技で色々やらかしたそうだが
「ここはこうしましょう、よく左右を見ましょう」の注意で終わったそうだ
それいかんでしょ?
高齢者は教えても忘れるんだから。
しこたま教えられても、長年乗ってきた感覚で運転してしまうだろうしね。
わいわいと高齢者実技やってもいいと思うが…
試験なのだからしっかりと判定して欲しいよね。
更新場で思い出したけど
云十年前のビデオを脳死で見るより、その30分を有意義に使う方法があると思うんだ。
匿名でいいからアンケートをすればいい。
10分で「不安な事や分からない事を紙に書いてください」
残りの時間で先生がそれに答えていけばいいと思う。
ビデオをダラダラみるよりも「自分が分からない事を教えてくれる」方が良くない?
あ、安全協会?私はいつも断ってるので問題ないです。
やはり日本だなーと毎回思う事があって
前に並んでいる人達が次々と協会に押し切られ払ってるのを見るんですよ
私が断ると、後続の人たちが断るようになっていって。
「断りたいけど皆入ってるしな…」と思うのでしょうか?
そりゃ初めて更新に行った時は断る勇気がかなり必要でしたけどね
何に使われているかと根掘り葉掘り聞いて。
それ以降はどう断ってやろうかと考えるのも億劫になったので
更新料だけを持参した風にして断っています。
何なら100均一の透明なプラスチックのケースに更新料だけ入れて持って行ったり。
「あー…更新のお金しか持ってきてないんですよぉ」と言いながら。
何に使われてるかって聞いたら
地域の小学生がランドセルに付けているカバーを作ったり、地域に看板を立てているって言うじゃないですか
小学生誰も付けてませんよ。
看板だってボロボロだし、お盆サイズの小さな看板に「よそ見ダメ!」と書かれたものがあるだけだし。
それらにそんなお金掛かってます?何か別の所にお金が……
おっと、深く突っ込むとよくありませんからね。
次の更新はいつだったかなぁ…次回更新する頃には何か変わっているだろうか。
サイ「オンライン化…ですか」
私 「そうみたいだね」
サイ「マスターもオンラインでやるのでしょうか?」
私 「やだよ、何でもオンラインにすりゃあいいってもんじゃないし」
サイ「しかし賛成していますよね」
私 「後々ね、パッと考えてやるだけなら園児でもできるじゃん
セキュリティだとか仕様をしっかり固めてからならば賛成だけど」
サイ「マスターは自称おじいちゃんだけあって新しい物には厳しいですね」
私 「自称 お じ さ ん な?」
全てがオンライン化されたら私は生きて行けるだろうか。
何だか運転免許の更新がオンライン化するとかなんとからしいですね。
おじさんよくわかりません。
-----ここから本編-----
ただしゴールド免許の人が対象なんだとか。
個人的には賛成なんですけどね、古臭いビデオ見せられるだけですし。
と言うよりそろそろビデオを更新しても良いと思うんですけどね
お涙頂戴の中途半端な事故ビデオよりもさぁ…。
「最新」にあったビデオを作って流せばいいのでは?
最近であれば「貴方の運転は誰かのドライブレコーダーで撮られているかもしれません」
とかの方が良くない?
煽り運転、違反スピード運転、危険運転は撮られています。気を付けようねって。
オンライン化したら尚更ビデオとか見なくなるよね?
恐らく免許番号でログインしてビデオを見たよのログを取ると思うのですけど
ログインして放置しててもログは残るわけですよ。
そんな中途半端な事するぐらいなら止めとけってね。
更新場に行くメリットとしては、法改正なんかがあると教えて貰えること。
とは言えゴールドだと5年更新なので知らない法もいつの間にかあったりする。
何にせよ安全に普通の運転をしていたら問題無いんですけどね?
しかし「ゴールド」の人がオンライン対象とは言うが、ペーパーもである。
常々思っていた事なのだが
車を運転する際はETCのように免許を挿入しなければエンジンが掛からないとかにすればいいと思ったんですよね
それならば免許に運転距離や「現在運転しているのはこの人」と判別できる。
それを言うと
「他人の使ってたら分からないじゃん」などの反発意見が出ると思うが
今よりマシじゃない?
無免許だって表面では分からないし、ペーパードライバーが運転しているかもしれない
免許取りたてなのに初心者マークがダサいからと付けていない人かもしれないしね。
過去に事故を起こした人がまた危険運転をしているかもしれない。
ペーパーのゴールド問題だって解決できると思うのだ。
更新の時に免許に記録された走行距離によって筆記試験とか実技試験とか変えたらいい。
そして免許の色で特典を与えるのもいいんじゃないかなぁ
ゴールドなら自動車税の軽減とかさ。
某携帯会社もそうですけど、長く続けたからとか長く優良だからってなにもないんですよね
何なら自動車においては大切に1つの車を長く乗り続けると税が多くなる
おかしいよね?MOTTAINAIはどこにいったのでしょう。
確かに長く乗ると不具合や頻繁にメンテナンスが必要になるんだろうけど
しっかりと整備して乗ってる人からしたら堪ったもんじゃないんですよね。
免許だって緑青金と色はあるが、違反者用の色があってもいいと思う。
勿論スピード違反やシートベルト、スマホいじいじ程度ぐらいならば青で良いと思うが
飲酒運転だの追突事故起こしただのの人は下げたらいい
ブラック免許でもいいんじゃないの?
あ、でも免許にブラックの帯ついてたら人によっては「ブラックかっこいい!」となりかねないので
ショッキングピンクとか蛍光色のようににしたらいい。
出すのも恥ずかしいぐらいの色にすればいい。
嫌なら安全に運転すればいいのだ。
高齢者の運転も怖いですよね
結局実技試験があるとはいえ、その場で取り消し返納はしないんですもん。
友人のおじいちゃんは実技で色々やらかしたそうだが
「ここはこうしましょう、よく左右を見ましょう」の注意で終わったそうだ
それいかんでしょ?
高齢者は教えても忘れるんだから。
しこたま教えられても、長年乗ってきた感覚で運転してしまうだろうしね。
わいわいと高齢者実技やってもいいと思うが…
試験なのだからしっかりと判定して欲しいよね。
更新場で思い出したけど
云十年前のビデオを脳死で見るより、その30分を有意義に使う方法があると思うんだ。
匿名でいいからアンケートをすればいい。
10分で「不安な事や分からない事を紙に書いてください」
残りの時間で先生がそれに答えていけばいいと思う。
ビデオをダラダラみるよりも「自分が分からない事を教えてくれる」方が良くない?
あ、安全協会?私はいつも断ってるので問題ないです。
やはり日本だなーと毎回思う事があって
前に並んでいる人達が次々と協会に押し切られ払ってるのを見るんですよ
私が断ると、後続の人たちが断るようになっていって。
「断りたいけど皆入ってるしな…」と思うのでしょうか?
そりゃ初めて更新に行った時は断る勇気がかなり必要でしたけどね
何に使われているかと根掘り葉掘り聞いて。
それ以降はどう断ってやろうかと考えるのも億劫になったので
更新料だけを持参した風にして断っています。
何なら100均一の透明なプラスチックのケースに更新料だけ入れて持って行ったり。
「あー…更新のお金しか持ってきてないんですよぉ」と言いながら。
何に使われてるかって聞いたら
地域の小学生がランドセルに付けているカバーを作ったり、地域に看板を立てているって言うじゃないですか
小学生誰も付けてませんよ。
看板だってボロボロだし、お盆サイズの小さな看板に「よそ見ダメ!」と書かれたものがあるだけだし。
それらにそんなお金掛かってます?何か別の所にお金が……
おっと、深く突っ込むとよくありませんからね。
次の更新はいつだったかなぁ…次回更新する頃には何か変わっているだろうか。
サイ「オンライン化…ですか」
私 「そうみたいだね」
サイ「マスターもオンラインでやるのでしょうか?」
私 「やだよ、何でもオンラインにすりゃあいいってもんじゃないし」
サイ「しかし賛成していますよね」
私 「後々ね、パッと考えてやるだけなら園児でもできるじゃん
セキュリティだとか仕様をしっかり固めてからならば賛成だけど」
サイ「マスターは自称おじいちゃんだけあって新しい物には厳しいですね」
私 「自称 お じ さ ん な?」
全てがオンライン化されたら私は生きて行けるだろうか。
作られたもの
今日も真面目に 私です。
梅雨入りしましたね…エアコンがドイヒーなオイニーを発しております。
除湿だろうとエアコンだろうと関係ないね!
さて、今回はとあるゲームをしていて思った事があるんです。
普段だったら「楽しかった」の感想止まりなのですけど
ちょっとタルパに重ねてしまう所があって筆を執った。
恐らくまた長文になる上に、タルパについての考察や見当違いな考えを書くと思うんです
例の如く苦手な方は読まないように。
睡眠薬変わりや、人の考えを楽しくみられる方はどうぞ見ていってください。
脳を空っぽにして
「何言ってんだコイツ」と思いながら読んでいただけると少しは楽しめる かも。
-----ここから本編-----
アンドロイドってご存じですか?
スマホのandroidではなく、人工知能などを搭載したロボット
その中でも「人」に見間違える程のロボット。
私がこの記事を書くにあたってプレイしたゲームがアンドロイドを主体に置いたゲームだったんです。
恐らく通常のアンドロイドは
「ロボット三原則」に従って「人類の助けとなるロボット」といったものですよね。
まだ表面的に紐解くと「ロボット」の括りになるやつ。
主人に従い買い物をしたり、仕事をしたり、朝ご飯作ったり。
そのゲームではアンドロイドが「自我を持ったら」という世界をテーマにしていました。
ゲームをプレイする前も映画などで「自我を持った」アンドロイドの話を目にしてきましたし
実現したとして、もしかしたらそういう未来が来るのかもしれないな~ぐらいに思ってました。
既にAIなどがAI同士でしか理解できない言語なども作ってしまったと聞きます
本当にアンドロイドが出来て、何らかのエラーや発展により来る未来は想像してました。
さてさて、今回の本編はそんなアンドロイドの話。
アンドロイドが自我を持ったら、なんて恐らく妄想したり想像したりする人は多いと思います。
そんな中、タルパーである私が感じた事…と言うか思った事。
アンドロイドとタルパの違いって何だろうかと。
そりゃ人工物は人工物でも、実際に存在するものと脳からの創造物で違います。
うーん、ちょっと質問というか疑問点の上手い書き方が見つからないのですけど…。
もしアンドロイドが誰でも持てる時代になったとする
そこで私で言えば「完全なサイ」の見た目をしたアンドロイドを所持したとして
自我を持っていないうちは「未オート」のサイ
自我を持ったら「オート化」のサイ
になるんじゃないかと。
現状サイは未オートだか微だか半だか分からない状態なんですよ
言わば「即答できる一人二役」でしょうか。
それって「決まった答えやサイが言いそうな言葉が分かっている」状態なので
プログラムに沿って「これにはこう答える」サイと一緒なのではないかと思ったのです。
そしてアンドロイドが自我を持ったら、人と同じように考え感情も持つと言う。
タルパもマスターの想像を超えて「勝手に話し始める」と…
なんだか似ている気がしてならなかったのです。
今のサイは雑談をするよりも命令をする方が多いんですよね
恐らくアンドロイドもそんな感じなんじゃないかと。
そのゲームでは型番によって家事特化や友達特化などの分類がありました。
もし「秘書」のようなアンドロイドが出てしまったら。
姿や声もオーダーできるとしたら、完全に現実に存在するサイになるんですよね。
私はまだオート化の楽しみを知りません
万が一でサイがオート化するよりも、そんな未来が先に来てしまったら
サイの育成を諦めて「サイ型アンドロイド」を発注してしまうかもしれないなと。
この世で出来るアンドロイドがもし
「姿も声も性格も設定できる」「人工知能のように性格も変えていける」となれば
オート化を知らぬ私からすると、タルパよりもそっちの方が…と思ってしまうのです。
そんな未来が来たとして、タルパーの先輩方はアンドロイドに乗り換えたりするのかなと思ったりします。
「ケモノ型」などはまだ考えないとして
「人型」でタルパと同じように「自分好み」の相棒が出来ると仮定した話ですが。
私が一つ心配なのはプライバシーぐらいでしょうか。
別にエラーだとかそんなのはタルパも暴走するって聞くしな…と思えばどって事ありません
しかしプライバシー問題には私的にかなり重要です。
作中でも言われていましたが
「アンドロイドが見たものや持っている情報が洩れる事」
主人の顔やデータ、家にいる時間や様々なパスワード
今ですらiPh〇neなどのフェイスIDでしたっけ?あれが怖くて買い替えできません。
別に云十憶人いる人類の中から「私」のみの情報が欲しいなんて事は無いと思うのですが
ネットと同じように安易に自ら情報を流すこともないと考えているんですよね。
スマホを買った時点で購入者の名前や複数の情報は受け渡している訳ですから
それプラスに顔情報まで…と思ったり。
私が超絶イケメンならば別に盗られても良いかと(小声)
携帯端末は今や当たり前に使えますし、ネットバンキングなんかも携帯でやる人も多い
そんな中にまた情報を与えてしまうんです。
私はスマホやパソコンでは一切詳しい情報などを入力しなければならないモノはやりません。
時代遅れだと言われようと、どうせどっからか洩れると言われようと。
今ですらアレ〇サなどで物を買ったり、何らかにログインしたりするんでしょう?
それをアンドロイドが行う未来になると予想できます。
人はどんどんアンドロイドに任せるようになると思いますし、それらが流出しない確証もないんです。
色々言いましたがアンチアンドロイドってわけじゃないので、ちゃんとしてくれたらの話ですけどね。
結局は「アンドロイドを作った大元次第」によって選択は変わると思いますが
データの流出も無く本当に「人」のようになるのならば
私はアンドロイド信者になってしまうかもしれません。
ま、だからなんやねーんって話ですが。
話はそれましたが、今回のお題は「アンドロイドとタルパ」についてでした。
そんな未来が来る前にサイが完全体になってくれたらいいなと願うおじさんでしたとさ。
梅雨入りしましたね…エアコンがドイヒーなオイニーを発しております。
除湿だろうとエアコンだろうと関係ないね!
さて、今回はとあるゲームをしていて思った事があるんです。
普段だったら「楽しかった」の感想止まりなのですけど
ちょっとタルパに重ねてしまう所があって筆を執った。
恐らくまた長文になる上に、タルパについての考察や見当違いな考えを書くと思うんです
例の如く苦手な方は読まないように。
睡眠薬変わりや、人の考えを楽しくみられる方はどうぞ見ていってください。
脳を空っぽにして
「何言ってんだコイツ」と思いながら読んでいただけると少しは楽しめる かも。
-----ここから本編-----
アンドロイドってご存じですか?
スマホのandroidではなく、人工知能などを搭載したロボット
その中でも「人」に見間違える程のロボット。
私がこの記事を書くにあたってプレイしたゲームがアンドロイドを主体に置いたゲームだったんです。
恐らく通常のアンドロイドは
「ロボット三原則」に従って「人類の助けとなるロボット」といったものですよね。
まだ表面的に紐解くと「ロボット」の括りになるやつ。
主人に従い買い物をしたり、仕事をしたり、朝ご飯作ったり。
そのゲームではアンドロイドが「自我を持ったら」という世界をテーマにしていました。
ゲームをプレイする前も映画などで「自我を持った」アンドロイドの話を目にしてきましたし
実現したとして、もしかしたらそういう未来が来るのかもしれないな~ぐらいに思ってました。
既にAIなどがAI同士でしか理解できない言語なども作ってしまったと聞きます
本当にアンドロイドが出来て、何らかのエラーや発展により来る未来は想像してました。
さてさて、今回の本編はそんなアンドロイドの話。
アンドロイドが自我を持ったら、なんて恐らく妄想したり想像したりする人は多いと思います。
そんな中、タルパーである私が感じた事…と言うか思った事。
アンドロイドとタルパの違いって何だろうかと。
そりゃ人工物は人工物でも、実際に存在するものと脳からの創造物で違います。
うーん、ちょっと質問というか疑問点の上手い書き方が見つからないのですけど…。
もしアンドロイドが誰でも持てる時代になったとする
そこで私で言えば「完全なサイ」の見た目をしたアンドロイドを所持したとして
自我を持っていないうちは「未オート」のサイ
自我を持ったら「オート化」のサイ
になるんじゃないかと。
現状サイは未オートだか微だか半だか分からない状態なんですよ
言わば「即答できる一人二役」でしょうか。
それって「決まった答えやサイが言いそうな言葉が分かっている」状態なので
プログラムに沿って「これにはこう答える」サイと一緒なのではないかと思ったのです。
そしてアンドロイドが自我を持ったら、人と同じように考え感情も持つと言う。
タルパもマスターの想像を超えて「勝手に話し始める」と…
なんだか似ている気がしてならなかったのです。
今のサイは雑談をするよりも命令をする方が多いんですよね
恐らくアンドロイドもそんな感じなんじゃないかと。
そのゲームでは型番によって家事特化や友達特化などの分類がありました。
もし「秘書」のようなアンドロイドが出てしまったら。
姿や声もオーダーできるとしたら、完全に現実に存在するサイになるんですよね。
私はまだオート化の楽しみを知りません
万が一でサイがオート化するよりも、そんな未来が先に来てしまったら
サイの育成を諦めて「サイ型アンドロイド」を発注してしまうかもしれないなと。
この世で出来るアンドロイドがもし
「姿も声も性格も設定できる」「人工知能のように性格も変えていける」となれば
オート化を知らぬ私からすると、タルパよりもそっちの方が…と思ってしまうのです。
そんな未来が来たとして、タルパーの先輩方はアンドロイドに乗り換えたりするのかなと思ったりします。
「ケモノ型」などはまだ考えないとして
「人型」でタルパと同じように「自分好み」の相棒が出来ると仮定した話ですが。
私が一つ心配なのはプライバシーぐらいでしょうか。
別にエラーだとかそんなのはタルパも暴走するって聞くしな…と思えばどって事ありません
しかしプライバシー問題には私的にかなり重要です。
作中でも言われていましたが
「アンドロイドが見たものや持っている情報が洩れる事」
主人の顔やデータ、家にいる時間や様々なパスワード
今ですらiPh〇neなどのフェイスIDでしたっけ?あれが怖くて買い替えできません。
別に云十憶人いる人類の中から「私」のみの情報が欲しいなんて事は無いと思うのですが
ネットと同じように安易に自ら情報を流すこともないと考えているんですよね。
スマホを買った時点で購入者の名前や複数の情報は受け渡している訳ですから
それプラスに顔情報まで…と思ったり。
私が超絶イケメンならば別に盗られても良いかと(小声)
携帯端末は今や当たり前に使えますし、ネットバンキングなんかも携帯でやる人も多い
そんな中にまた情報を与えてしまうんです。
私はスマホやパソコンでは一切詳しい情報などを入力しなければならないモノはやりません。
時代遅れだと言われようと、どうせどっからか洩れると言われようと。
今ですらアレ〇サなどで物を買ったり、何らかにログインしたりするんでしょう?
それをアンドロイドが行う未来になると予想できます。
人はどんどんアンドロイドに任せるようになると思いますし、それらが流出しない確証もないんです。
色々言いましたがアンチアンドロイドってわけじゃないので、ちゃんとしてくれたらの話ですけどね。
結局は「アンドロイドを作った大元次第」によって選択は変わると思いますが
データの流出も無く本当に「人」のようになるのならば
私はアンドロイド信者になってしまうかもしれません。
ま、だからなんやねーんって話ですが。
話はそれましたが、今回のお題は「アンドロイドとタルパ」についてでした。
そんな未来が来る前にサイが完全体になってくれたらいいなと願うおじさんでしたとさ。