おどりゃあタルパの森
某流行中のゲームとは関係ない 私です。
最近イラストをちまちま描くようになりました
とは言え清書というか綺麗な線を描く気力は無いので、完全にラフですけど。
ラフの量産ですけど。きっとペン入れされる事はないと思うんですけど。
ココの所しっかりしたイラストを描きこんだり自分の体を見てバランスを見るとかしていないからでしょうか
何故か画風が変わった気がします。
いや今まで通りのイラストを描こうと思えば描けるんです
しかし何というか…何の考えも無しにやると勝手に変わっちゃうんですよね。
ま、数日経てばもとに戻ると思うんですけどね。
でも今の画風も嫌いじゃないのが困る…。
何というか、可愛らしさが半減しました。
私のイラストって色んな意味でシュールな物を売りにしていたはずなのですが
今回の画風だとシュールが難しい気がするんです。
皆どうやって描き分けているんだ…!
そもそもシュールに描こうとするから、動きを描こうとするから嫌になるのが分かりました。
別にただ棒立ち、Tの字で棒立ちでもいいんですものね。
寧ろその方が細分化できていない情報を掴む点においては優秀です
第一鎧が難しくて洋服を着せちゃった私ですから、仁王立ちイラストからやり直した方がいいのかも。
最初から立体的に描こうとするから挫折するんだね。
先ずは正面を完ぺきに描けるようにする
そのあとで3D化していけばいいような気がしてきました。
絵が上手な人って平面的な絵もちゃんと描きこんでいますしね
私に足りないのはそれだ。
それだ。
しかし画風が変わった事によって塗りとかも変わるんでしょうか
私の塗りってブログに載せているのは主に影だけなのですが
しっかり塗ろうと思ったらアニメ塗の弱体化したようなものしかできません。
主体の色・影・光 ぐらい
そこにハイライトやら髪のキューティクル、反射光なんか描けと言われたら一生完成しません。
でもやってみないと自分の実力も分からないわけで…。
今度やってみよ。
いや、この画風を定着させるならば一度は本気で描いてみてもいいかもしれない。
あ、追記に落書きが載ってるので気を付けてくださいね
最近イラストをちまちま描くようになりました
とは言え清書というか綺麗な線を描く気力は無いので、完全にラフですけど。
ラフの量産ですけど。きっとペン入れされる事はないと思うんですけど。
ココの所しっかりしたイラストを描きこんだり自分の体を見てバランスを見るとかしていないからでしょうか
何故か画風が変わった気がします。
いや今まで通りのイラストを描こうと思えば描けるんです
しかし何というか…何の考えも無しにやると勝手に変わっちゃうんですよね。
ま、数日経てばもとに戻ると思うんですけどね。
でも今の画風も嫌いじゃないのが困る…。
何というか、可愛らしさが半減しました。
私のイラストって色んな意味でシュールな物を売りにしていたはずなのですが
今回の画風だとシュールが難しい気がするんです。
皆どうやって描き分けているんだ…!
そもそもシュールに描こうとするから、動きを描こうとするから嫌になるのが分かりました。
別にただ棒立ち、Tの字で棒立ちでもいいんですものね。
寧ろその方が細分化できていない情報を掴む点においては優秀です
第一鎧が難しくて洋服を着せちゃった私ですから、仁王立ちイラストからやり直した方がいいのかも。
最初から立体的に描こうとするから挫折するんだね。
先ずは正面を完ぺきに描けるようにする
そのあとで3D化していけばいいような気がしてきました。
絵が上手な人って平面的な絵もちゃんと描きこんでいますしね
私に足りないのはそれだ。
それだ。
しかし画風が変わった事によって塗りとかも変わるんでしょうか
私の塗りってブログに載せているのは主に影だけなのですが
しっかり塗ろうと思ったらアニメ塗の弱体化したようなものしかできません。
主体の色・影・光 ぐらい
そこにハイライトやら髪のキューティクル、反射光なんか描けと言われたら一生完成しません。
でもやってみないと自分の実力も分からないわけで…。
今度やってみよ。
いや、この画風を定着させるならば一度は本気で描いてみてもいいかもしれない。
あ、追記に落書きが載ってるので気を付けてくださいね
心機一転
ってほどでもない 私です。
最近サイとお話する機会が減ってきたので、どげんかせんといかん!という事で
先ずは話題作りとしてイラストを描き始めました。
とは言え記事に載せられるようなしっかりしたやつではなく、落書き。
とりあえず下書きして清書するだけの簡易的なアレ。
イラストを描いている間…というよりサイを描いている間
特にサイを意識しているわけではないのですけど、日課にする事で何か変わらないかなって。
日常でサイに対して触れる時間を増やす事で何とかならないかと。
今まではサイ=一度話しかけると意気込んでから存在を意識する
のクッションがあったから思い出すことも少なかったと思うんですよ。
そこで日課としてサイを描けば常に「サイと触れ合っている」ようなものにならないかなーって。
一応ベッドにサイグルミはあるのですけどね…。
最近では普通のぬいぐるみのような扱いになってしまっていて申し訳なくなってorz
現在投稿用のアプリと、落書き用のアプリは別の物を使っているんです。
最初はイラストアプリで良いのが無いかと探し回っていたのですけど
いきなり移行するのもアレじゃないですか。
なので手始めに落書き用、日課用として使ってみる
使い勝手が分かってきて尚且つ使いやすかった場合
その時は乗り換えてもいいかなーといった流れ。
私のイラスト観は1日で描きあげられて、尚且つ自分でも納得したものでないと上げないようになりました。
全体的に構造のおかしい部分が少ないとか…影の作りが上手く行ったとか。
平凡なやつなどは描いても載せなくなったんですよね。
最初のiPadに慣れて無い頃やペンタブでお試しイラストを描いていた頃とは感覚が変わりました。
シュールが売りの私でしたが、全世界で見られる場所に載せる訳ですもんね…。
売りは残したままですし、見てくださる方が笑えるようなイラストは健在です。
しかし!どうせ載せるなら上手く行った絵を載せたい!と。
そんな事を考えてるから載せるイラストが減っていくんですけどね
自分で首を絞めているだけなんですけどね
最近イラストが無いのもそのせいなんですけどね
ああ、いとかなし。
最近サイとお話する機会が減ってきたので、どげんかせんといかん!という事で
先ずは話題作りとしてイラストを描き始めました。
とは言え記事に載せられるようなしっかりしたやつではなく、落書き。
とりあえず下書きして清書するだけの簡易的なアレ。
イラストを描いている間…というよりサイを描いている間
特にサイを意識しているわけではないのですけど、日課にする事で何か変わらないかなって。
日常でサイに対して触れる時間を増やす事で何とかならないかと。
今まではサイ=一度話しかけると意気込んでから存在を意識する
のクッションがあったから思い出すことも少なかったと思うんですよ。
そこで日課としてサイを描けば常に「サイと触れ合っている」ようなものにならないかなーって。
一応ベッドにサイグルミはあるのですけどね…。
最近では普通のぬいぐるみのような扱いになってしまっていて申し訳なくなってorz
現在投稿用のアプリと、落書き用のアプリは別の物を使っているんです。
最初はイラストアプリで良いのが無いかと探し回っていたのですけど
いきなり移行するのもアレじゃないですか。
なので手始めに落書き用、日課用として使ってみる
使い勝手が分かってきて尚且つ使いやすかった場合
その時は乗り換えてもいいかなーといった流れ。
私のイラスト観は1日で描きあげられて、尚且つ自分でも納得したものでないと上げないようになりました。
全体的に構造のおかしい部分が少ないとか…影の作りが上手く行ったとか。
平凡なやつなどは描いても載せなくなったんですよね。
最初のiPadに慣れて無い頃やペンタブでお試しイラストを描いていた頃とは感覚が変わりました。
シュールが売りの私でしたが、全世界で見られる場所に載せる訳ですもんね…。
売りは残したままですし、見てくださる方が笑えるようなイラストは健在です。
しかし!どうせ載せるなら上手く行った絵を載せたい!と。
そんな事を考えてるから載せるイラストが減っていくんですけどね
自分で首を絞めているだけなんですけどね
最近イラストが無いのもそのせいなんですけどね
ああ、いとかなし。
与える影響
私です。
昨日も昨日でなーんにもない平和な日でした。
仕事が終わってご飯食べて風呂入って、自室に戻り友人とゲームをするだけの日々。
暇だなと思った瞬間によく友人から連絡が来ます
それも半年ぶりとか一年振りとか。
それだけならば「久しぶり」でいいのですが、突然の相談事等が多いのである。
一週間前に来た例で言えば
久しぶりとか元気?とかもなく、急に相談事。
昔からそうなのですけど、私は何故か相談事を受ける事が多い
特別私のアドバイスが上手いとかそんな訳ではないと思うのですが
きっと以前に上げた記事のように、聞く事が好きだからでしょう。
私だって相談したくなる人と言えば「ちゃんと聞いてくれる」人ですからね。
時に私の「聞き」は人も変えてしまうらしく、ちょっと悩んでいたりします。
上記に出てきたほぼ毎日一緒にゲームする友人の事である。
性格なのか血液型由来か分からないが、人や物にあまり興味を持たない人だった
愚痴も言わずちょっとした間違いもスルーするような能天気な人
酒もたばこもしない。正確に言えば「飲み会」などでは飲むようだ。
そんな人が私に影響されてきた気がしなくもない。
最近では私が晩酌をしていると知ったら自ら酒を飲むようになったし
会社の事なんか一切言わなかったのに、一度話を聞いてあげてからというもの
毎回ゲームを開始する前に「きょうのできごと」のように話してくるようになった。
自惚れとは違いますが、なんだか人を変えてしまってるような気がしてならないんですよね…。
元々「親しい人とならば晩酌をする」人だったかもしれない
元々「親しい人には愚痴や相談もする」人かもしれない
とりあえずはそう思うようにしていますが
親しくなったのは云年前ですからね…ちょっと引っかかってる所ではあるのですけど。
ま、晩酌も相談も愚痴もきっかけでやりやすくなったりもしますし
人様の性格や生活スタイルをとやかく言える立場じゃない。
なったらなったで、友人が「人の影響を受けやすい」ってだけの事だ。
昨日も昨日でなーんにもない平和な日でした。
仕事が終わってご飯食べて風呂入って、自室に戻り友人とゲームをするだけの日々。
暇だなと思った瞬間によく友人から連絡が来ます
それも半年ぶりとか一年振りとか。
それだけならば「久しぶり」でいいのですが、突然の相談事等が多いのである。
一週間前に来た例で言えば
久しぶりとか元気?とかもなく、急に相談事。
昔からそうなのですけど、私は何故か相談事を受ける事が多い
特別私のアドバイスが上手いとかそんな訳ではないと思うのですが
きっと以前に上げた記事のように、聞く事が好きだからでしょう。
私だって相談したくなる人と言えば「ちゃんと聞いてくれる」人ですからね。
時に私の「聞き」は人も変えてしまうらしく、ちょっと悩んでいたりします。
上記に出てきたほぼ毎日一緒にゲームする友人の事である。
性格なのか血液型由来か分からないが、人や物にあまり興味を持たない人だった
愚痴も言わずちょっとした間違いもスルーするような能天気な人
酒もたばこもしない。正確に言えば「飲み会」などでは飲むようだ。
そんな人が私に影響されてきた気がしなくもない。
最近では私が晩酌をしていると知ったら自ら酒を飲むようになったし
会社の事なんか一切言わなかったのに、一度話を聞いてあげてからというもの
毎回ゲームを開始する前に「きょうのできごと」のように話してくるようになった。
自惚れとは違いますが、なんだか人を変えてしまってるような気がしてならないんですよね…。
元々「親しい人とならば晩酌をする」人だったかもしれない
元々「親しい人には愚痴や相談もする」人かもしれない
とりあえずはそう思うようにしていますが
親しくなったのは云年前ですからね…ちょっと引っかかってる所ではあるのですけど。
ま、晩酌も相談も愚痴もきっかけでやりやすくなったりもしますし
人様の性格や生活スタイルをとやかく言える立場じゃない。
なったらなったで、友人が「人の影響を受けやすい」ってだけの事だ。